予告通り、今日更新します。
ってか、最近ブログがバンド活動からどんどん遠ざかってるような気がする。
だが、
気にしない。んじゃ、更新始めるかっ!!
今週はいろいろありましたね。
まずは、
野球同好会の説明会に行った話から。
管理人Aは4月30日(木)に野球同好会の説明会に行きました。
何度も書いてるように僕はグリー部に入るので、活動が週1ぐらいやったら入ろうかなあっ、などとものすごく甘いことを想像していました。
要は、2部のようなクラブを作るのだと思っていました……
ところが、僕の考えは甘かったのであります。。。
2部どころか1部よりもきつい練習日でした。。
もう皆さんご存知だとは思いますが、
平日……17時〜20時
土曜……14時〜20時
休日……10時〜17時
もし練習が早く終わったら、座学or
自習 そして、
「野球部だから」という理由で、
丸刈り(1mm〜3mm)という
時代の流れに逆行したヘアースタイルを強要するのであります。。
正直僕は
だめだこいつ、どうにかしなきゃ!! 、と思いながら聞いておりました。
あの日、視聴覚室の椅子を埋め尽くす人数+10人強の人数が説明会に行きましたが、
誰が入部するのでしょうか??? 入部する人は、5月7日に丸刈りでくるはずなのですぐにわかりますが……
0人だったらどうするんだろう。。
誰か入部して差し上げたら?
ちなみに、D・N・Aでは管理人Bが入部して2日目に退部する予定であります
あっ、ミスってた。。
入部じゃなくて
入会やったww
ごめん。
次は…………メンドイし今日の話でいいか。。
少し前の記事にも書いたように4人で大阪に行ってきました。
とりあえず感想として、
都会っていいなぁwww と思いました。
今日は電気街を歩き回っていたのですが、京都とはやっぱり違います。
管理人Aは四条河原町の近くに住んでいるので、よく寺町の店(ドスパラorTwo Top、Sofmapなど)に行くのですが大阪は偉大でした。。
京都ってやっぱり田舎だと思いました。
京都にはパーツショップが少ないし、少ないんですよね……orz
大阪にはTSUKUMOやらSofmapやらがでかい店を構えていましたが、小さいパーツショップがたくさんあってとても楽しかったです☆
でも、Joshinとかビックカメラとかの家電量販店と呼ばれる類の店の品揃えは京都とそう変わらなかったですね。
今日管理人Aはメモリを探しに行っていたのですが、TSUKUMOは安いですね。
ノーブランド+バルク品ですが、512Mを2枚各1840円+525円(相性保証)で買ってきました。
やっぱり、DDR2よりもDDRの方が同容量で倍の値段がするというのは許せないですね。腹が立つ……。
これからパソコンの電源を切って増設します。
相性問題が出ないことを祈っておいてください。
あと、内蔵DVDドライブにアダプタをつけてPCカードスロットに差そうと思っていたのですがやっぱりやめました。
なんかもったいなく思えましたしね。。
それと、HDDドライブはいつが底値なのでしょうか??
欲しいと思ってはいるのですが、2chでは今は買い時じゃないとかいってるし……
これからは2、3ヶ月に1度ぐらいの割合で行こうと思っているしそのうち手に入れたいですね。。
それから、余談ですが道頓堀の周辺にも足を運んでみました。
太郎の写真も撮りましたよ☆
かなり人がいて結構驚きましたね。
なんか人が増えて荒らしをする人が発生してきましたが、
やめろ!! すぐに管理人として対処するから、無意味だと思いなさい。
今日は足が棒になるほど歩き回ったので更新はこれで終わり。
次回は水曜日(宿題提出日)にでも投稿します。
PR
今日は、予告通り
高校ライフ♪について語りたいと思います。
まずは、部活から。
ご存じの方も多いと思いますが、管理人Aはグリー部に入部します。
グリーとは、
男声合唱のことです。
某R高校には、今は亡きI内が0から作ったクラブ
(自称)であり、過去には全国大会にも出たことのある由緒正しいクラブです。(僕も今日、部室の写真を見て驚きました。)
ってか、過去には50人ぐらい部員がいたみたいです。
なのに、ご存じのように今は20〜30人ぐらいしかいません……(泣
ちょっと寂しいですね。
ま、そんなことは別にいいんですけど。
んで、今日部室に行ってきました。
吹奏楽部の靴箱にスリッパを入れていたので履こうとふたを開けたら……
ない……。 ってか、I内氏ねよっ!!
今どこにあるんだろう、僕のスリッパ……。
運が良ければ
部室、悪ければ
処分……orz。
一応明日も部活があるので、ついでに吹奏楽部に行ってきます。
あればいいけど、なかったら買わなくては……OTL。
それから、グリー部の部室は
無駄に広いです。
昔は全国に行くほどの人数がいた、といわれれば納得の広さですがあの膨大なアコギ(?)のハードケースは何なのでしょうか。
今度気が向けば写真を撮ってきますが、20個以上と思います。
楽器はアコギが4本、エレキギターが1本、それとエレキベースが1本です。
エレキベースのアンプがしょぼかったので、下の部室から1個持ってきたいと思います。
あと、僕は文芸部に入るつもりもしております。
グリー部……月・木・金
文芸部……水・土
ということでちょうどいいっ!!のであります。
中学の時は吹奏楽部が重なっていけませんでしたが、今度こそ!!と思っています。
つぎは、授業についてです。
僕の時間割です↓
http://23.dtiblog.com/d/dnanoheya/file/Book1.pdf 見ての通り、
7時間授業です。
土曜日はさすがに4時間……ですが、なんと外部のIII類では、土曜日も7時間!!なのです。
まあ、7時間と言うことはそれほどきつくないのですが(席が廊下側なので中学生がうっとうしいぐらい)、
授業が濃いっ!!ですね。
毎時間予習・復習を求められて、家で勉強しない管理人Aにとっては地獄の日々です。
明日も、英語Aと現代文の予習……
休み時間は机を離れられませんね。
しかも、管理人Aは出席番号が2番なので、先週週番でした。
R高の週番とは、毎朝8:10に登校し、8:15〜8:35間で玄関で挨拶を行うという
ふざけた高尚な任務なのであります。
その上、毎授業後には黒板を消す任務もあります。
そして、極めつけはこれ↓

この「週番日誌」というものをペンで埋めなければならないのであります。
wとかorzとかを使っても無反応な担任に対して書くのは苦痛でしたが、何とかやり抜きました。
すると、今週1週間が進むのが早く感じられるようになったのです。
いかに苦痛の多い任務なのかがうかがい知れますね。
誰かブログパーツの貼り付け方を教えてください。
マニュアル見ても、テンプレートのhtmlのどこに挿入すればいいかわからん。
よろしく。
今回の更新から、
週2回更新するっ!! と宣言しておきます。
本当の不定期更新はなんだかいやなので。
今回の更新はこれで終わります。
次回のネタは今のところありません。
なので、予告もできません。
申し訳ございませんが、ご了承願います。
<追記>
グリー部の人数は3年が5人、2年が13人、1年が11人(4/25現在)でした。
また、ハードケースは13個でした。
併せて、訂正いたします。
あと、スリッパは本当に捨てられたみたいです……orz。
たまたま出会った現役に教えてもらいました。
僕はI内を一生許さないでしょう。
また新しいスリッパを探してこようと思います。